子育てママの時間の使い方【仕事編】
\ この記事を共有 /
子育てママの時間の使い方【仕事編】
こんにちは。
ママ起業プランナーのmiyoです。
子育て真っ最中のあなた

他のママたちはどんな風に時間をつかってるんだろう?
と考えたことはありませんか?

なんて悩みはありませんか?
私は現在、2歳の息子の面倒を見ながら在宅で仕事をしています。
今回は、そんな私の日常をレポートしてみたいと思います!
子供の世話と家事だけで手いっぱいだよ~
と感じているあなた必見ですよ!
この記事はこんな人におすすめ
- 子育て中のママの時間の使い方を知りたい方
- 在宅ワークの時間の使い方を知りたい方
- 在宅ワークに興味がある方
子育てママの時間の使い方【miyoの場合】
現在の私は、2歳の息子の面倒を自宅で見ながら、隙間時間を活用して自宅で仕事をしています。
miyoの日常(平日編)

月水金はこんな感じで過ごしています。
毎週火曜日は娘を幼稚園に送った後、そのまま買い出しに行きます。

イオンの安火曜市で1週間分の食糧その他もろもろを揃えます!
火曜日と木曜日は娘のお稽古事があるので、14:30にお迎えに行って、そのままレッスンに連れて行きます。
娘は幼稚園に通っていますが、預かり保育というのがあって、時間外の14:30~16:00まで1日200円で預かってもらってます。

この預かり保育がものすごく~助かるんですよ!
200円って安いでしょ???
あ~ありがたい(*_ _)
*** 余 談 ***
我が家の場合、保育園ではなく幼稚園に通わせています。
理由は・・・
icon-check-circle 預かり料が安い
icon-check-circle 平日に習い事を済ませたい(時間変更ができない習い事あり)
保育園は預かってもらう時間が長い分、料金も上がります。
現在は、幼稚園でも預かり保育を実施している園は多いですよね。
様々なバランスを考え、我が家の場合は幼稚園に通わせ預かり保育を利用する方法を選択しています。
また、在宅で仕事をしているので、保育園を利用しなくても十分仕事に充てる時間は確保できているんです!

基本的な時間の使い方はこんな感じですが、
子供たちの体調やメンタル面の様子を見ながら進めています!
あと、2ヶ月に1回くらいママ友を家に招いて、趣味のパンを焼いてランチ会をやったりしてながら、プライベートも楽しんでます♪♪♪
子供の成長に合わせて自由に時間を管理
現在は、下の子が2歳なので自宅で一緒に過ごしながら、空いた時間を仕事に充てています。

息子氏が一人遊びをしている時間やお昼寝の時間は基本的にパソコンに向かってる感じですね!
我が家の場合、息子が幼稚園に入園するまであと1年4か月ほどあります。
その間は今のスタイルを続ける予定です!
息子が入園してたら基本的に9:00~15:45が自分が自由に使える時間になります。
日中にひとりの時間が約7時間もできるというわけですよ!
7時間も1人の時間があったら仕事に超集中できるな~
と今からワクワクしてます!

でもね・・・同時に寂しさも感じてるんですよね。
約6年間、子供たちとずっと一緒に過ごしていて、いきなり一人になるんだもんね…
寂しさも感じてるけど、それも一時的なものだよね~
すぐに慣れて満喫しだすと思います!コラコラ~
子供たちの成長に合わせて自由に時間を管理しながら仕事を進めることができる!
うん!
これぞ在宅の醍醐味ですよ!!!
在宅ワークの魅力
子育てママが在宅で仕事をすることの魅力っていくつもあると思います。
icon-check-square-o 子供の成長に合わせて自由に時間を管理できる
icon-check-square-o 子供の体調不良に柔軟に対応できる
icon-check-square-o 子供の行事を余すことなく見ることができる
icon-check-square-o 外で働くよりも時間的に余裕がある
icon-check-square-o 子供と関わる時間も十分に確保できる
icon-check-square-o やりたくないことは絶対にしなくてよい
icon-check-square-o 自分が楽しめることで充実感を味わえる
icon-check-square-o ママが楽しんで仕事をしている姿が子供たちによい影響を与える
icon-check-square-o 子育て・家事・仕事の両立ができる
icon-check-square-o 時間の使い方のバランスを自由に変更できる
icon-check-square-o 収入に上限がない
icon-check-square-o 自分に自信がつく
icon-check-square-o 家族も自分も大切にできるようになる

ふぅ~ざっと上げただけですが、私はこんなに魅力を感じています!
自由だからこそ、高い自己管理能力は求められます。
目標をしっかり立て、小さくても良いのでコツコツと進めることが成功への近道になります!
どんな自分になりたいのかを思い描くことからがスタートですよ!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、ちょっと気になる在宅ワーカーの時間の使い方をご紹介しました!
miyo流ですが、参考になればうれしいです^^
自由に時間を使える!
収入も上限がない!
嫌いなことは一切しなくてよい!
自分をどんな環境に置くかで使える時間が変わってきます。
何を選択するかはあなた次第!!!
あなたが楽しめる環境、過ごしやすい環境を作ってくださいね^^