fbpx

【ご感想】自分の強み〈オリジナリティ〉の出し方を知りたい!

    
\ この記事を共有 /
【ご感想】自分の強み〈オリジナリティ〉の出し方を知りたい!

こんにちは^^

miyoです。

今回も、個別セッションを受けてくださった方のリアルボイスをお届けします。

ご自分の提供しているサービスにオリジナリティを出したい!

自分の強みやいいところが自分ではわからなくなってきた…

こんな悩みをお持ちの働くママさんの生の声をノーカットでお届けします!

個別無料セッションを受けてくれたのはどんな方?

相談者:半沢まり子さん

まり子さんは、ファイナンシャル・プランナー/コーチとして、離婚問題や家計についての個別相談・各種マネー講座の講師をメインに活動されています。

お金のプロ、ファイナンシャルプランナー兼ライフタイルコーチとして『ママ・シングルマザーを心から笑顔にし、健やかに子どもが育つ社会に貢献』を理念に、離婚や家計、ママの働き方の相談をおこなっていらっしゃいます。

とーっても優しい雰囲気のまり子さん。個別にお話しするのは初めてでしたが、見た目通り、優しさと楽しさを備えた方です^^

セッション終了後のアンケートを見てみましょ~
(まり子さんの声をノーカットでお届けします!)

1)相談前、どんな悩みをお持ちでしたか?

私のサービスはすでに多くの方々がサービス提供されているので、オリジナリティを出したいと思っていました。

強みやいいところは何だろう?

と思った時に、自分で考えるとどうも自信がなく、いろんな方と接してきたmiyoさんにぜひご意見いただきたいと思いました。

同じようなサービスがある場合、自分だけのオリジナリティって大切になってくるんですよね!

自分の強みも、自分だけで考えるよりも人の意見があった方が新たな一面が見えます。

また、誰かに「ここいいよね!」と言ってもらえることで自信にもつながります!

2)相談後、気持ちの変化はありましたか?

miyoさんが「こういうところがいい」と言ってくださった内容が、「まさにそれは私が普段から意識してるところだ!」と思ったのと、それをいいところと評価してもらえたことがとても嬉しかったです。

そして、他の面からのお話もあり、それらを組み合わせることで、オリジナリティが出せそうだと思えたので、気持ちが明るくなりました。

私がまり子さんに感じていた印象は、まり子さんは、相手の良い面を見つけるのが上手だということ。

相手の立場に立って、相手の気持ちやその周りの方の気持ちまでも考えることができることが素晴らしいと感じていました^^

3)miyoの印象や対応について率直な感想をお願いいたします。

最初の印象は”できる女性”というイメージでいろんなアドバイスがもらえそうと思いました。

実際に話をしてもその印象は変わりませんでしたが、私の気持ちを汲み取りつつ適切な意見をくださって、すごくちゃんと話を聞いてもらっている感じもしました。

ありがとうございました。

以上が、セッション終了後にまり子さんからいただいた感想です。

“できる女性” だなんて・・・うれし恥ずかしでテレます♡

私、最初、結構な確率で「近寄りがたい」「強そう」というイメージを持たれるんですよね…

実際は、楽しい人なんですよ!

楽しいこと大好きなノリのいい人なんですよ!

ちょっと人見知りなので顔が固くなっちゃうんですが…

あと、完璧な良妻賢母と思われがちなんですが…

(あ~自分で言っちゃってる…だって、よく言われるんだもん…)

その実態は、自分の好きなこと・気分が乗った時だけ家事を頑張るキホン自堕落主婦なんですよ~

なので、洗濯物が山積みとか、段ボールや牛乳パックが溜まってるとか、よくあります。

うん、本当によくありますね。

どうでもいいカミングアウトだね・・・
キホン的に生活に困らない程度の家事のこなし方ってことです!

(いや、ホントにどうでもいいでしょ~)

ふ~

気を取り直して

親しみもってもらうためにも笑顔を忘れないようにしなきゃ!!!

↑自分に言い聞かせてまてます(笑)

セッション終了後のmiyoの感想

サービスのオリジナリティの出し方

何か商品サービスを考えるときに大切になってくるのがオリジナリティです。

あなたが提供しようとしているサービスは、きっとすでに世に出回っているはずです。

0(ゼロ)から商品サービスを創り上げることってほとんどないと言われています!

新しい商品サービスは、既存のものをより良くしたものがほとんどなんです。

車や家電、すでに世に出ている商品のほとんどが0(ゼロ)から考えだされたものではありません。

全て、すでにある商品に+αアルファの何かを足したり引いたりして最新として発表しているんです!

そこで、他の商品サービスとの差別化が重要になってくるんですよね!

どうやったら自分の商品サービスを利用してもらえるのかを、お客様目線で考えないといけません!

自分の強みが人にはどんな印象を与えているのか

「これが私の強みだ!」

「ここは私弱いんだよね…」

自分を見つめ直すといろいろな自分が見えてきます。

自分が思っている強みと、他人から見た強みが同じこともあれば、違うこともありますよね。

客観的な意見を聞くことで、色々な側面から自分を見ることができ、

新たな自分の発見につながることもあれば、

自信につながることもあります。

1人で考えるだけでは煮詰まってしまいますし、考え方が独りよがりになることも・・・

いろんな方向から自分を見つめ直すのも、

自分発見にはすごくお勧めです^^

でも、他人に自分の印象を聞くのってすごくドキドキしませんか?

実は・・・

私はドキドキします・・・

めっちゃドキドキします(笑)

でも聞きます!

理由は、

商品サービスを提供するにあたり、他の人のリアルな声が大切だからです!

他の人から自分がどんな風に見られているのかを意識することで、改善点も見つかり、提供する商品サービスの質を上げることにもつながります。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ファイナンシャル・プランナー/コーチとして、離婚問題や家計についての個別相談・各種マネー講座の講師をされているまり子さんの個別コンサルのレポートをお届けしました。

すでに、たくさんの方が提供しているサービスだからこそ、

あなたのサービスを受けたいと思ってもらう工夫が必要です!

あなたが与える影響を、他の人がどのように感じているかを知ることも商品サービスの質向上に不可欠ですよ。

今回、ご相談いただいたまり子さんのブログはこちらから↓↓↓
オフィスシンシア

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©miyolog,2023All Rights Reserved.