fbpx

ブログ集客もうムリかも…と諦めるかけてるあなた!ABテストやりましたか?

    
\ この記事を共有 /
ブログ集客もうムリかも…と諦めるかけてるあなた!ABテストやりましたか?

分析が得意なリスト獲得の専門家miyoです。

今まで頑張ってブログでの集客続けてきたけど、

  • メルマガリストも全然集まらないし
  • LINE@も登録増えないし
  • 自分なりに工夫したけど全然ダメだし

と、かなり諦めモードになっていますね?

ブログで集客したいのに、リストが集まらないとしんどいですよね・・・

そんな諦めモードのあなたに試して欲しいのが、ABテストです。

ABテストって聞くと、ハードルが高いように感じるかもしれませんが、全くそんなことはありません!

テストのやり方がわかれば、今すぐ始められます! しかも無料で!!!

そこで今回は、ABテスト初心者さんでも取り組みやすい

  1. ABテストのやり方
  2. ABテストが無料で行えるおすすめツール

をご紹介します。

ABテストを実施すると、お金をかけずに、今までと同じ時間・労力でリスト獲得に繋がる成果が得られるんだよ! 取り入れないともったいないお化けがでるよ! サム〜イ…

ABテストを実施するのが有効なページ

ABテストは実施が有効なページとそうでないページがあります。

ABテストを実施した方がいいのは主に、

  • メルマガやLINE@登録に繋がるページ
  • 商品紹介に繋がるページ
  • CTA(コールトゥアクション)

です。

通常の記事は、ABテストは必要ありません。

CTAは、記事上部・記事終わり・TOPページなど色々な場所に設置していると思います。

その部分の「見せ方」を変えるだけで、何倍も登録率が上がりますよ!

初心者さんでもできる! ABテストのやり方

ABテストって、実は専門的な知識とかなくてもできます。

むしろ、専門的な知識なんてそんなに必要ありません。

基本的なABテストは、

  • Aのページ
  • Bのページ

2種類の違うページを準備して、「どちらのページを見た人の反応がいいか」をテストするものです。

ここでいう「反応」は、

  • メルマガ・LINE@の登録
  • 商品サービスの購入

などを指します。

ABテストの実施に専門知識は必要ありませんが、テストページを作るときは、若干コツがあります!

ABテストページを作るコツ

ABテストで使用するページを作るときに気をつけてもらいたいのは、

1回のテストで変えるパーツは1つにするということです。

例えばこん感じです。

1度にたくさん変えると効果がわからない!

ABテストをする項目はたくさんあります。

  • 登録ボタンの色を変える
  • 登録ボタンの大きさを変える
  • 登録ボタンの文字を変える
  • ファーストビュー(トップ画像)の文字の色だけ変える
  • ファーストビューで訴求する言葉を変える
  • ファーストビューで使用する画像を変える
  • 見出し2の言葉を変える

このように、いろんな項目のテストを行います。

テストする項目はたくさんありますが、これらをてを一度にテストすると結局どの変化が良い結果をもたらしたのかがわからない” という残念な結果になります。

時間はかかりますが、1つずつテストを行いながら、「あなたのターゲットユーザーが何を求めているのか」を探りましょう!

miyo的ABテスト実施のワンポイントアドバイス

ABテストのやり方は、「一度に変える項目は1つだよ!」とお伝えしました。

しか〜し!

そうでない場合もあります。

ちょっと厳しめな意見になりますが、リスト獲得用のページにほとんど反応がない場合は、1つずつ変えても無駄に時間がかかります。

特に、ページが見られているのにメルマガやLINE@への登録がない場合は、残念ながらそのページ自体の訴求力そきゅうりょくが弱いです。

訴求力とは
ターゲットユーザーの購買意欲・行動意欲を刺激する力のこと

このような場合にまずやってもらいたいのは、ページ全体を見直すことです。

  • ユーザーが一番最初に目にするファーストビューに当たる部分
  • ランディングページの長さ
  • スマホからの見た目
  • 登録ボタンの位置

これらを全体的に見直し、変更しましょう。

そして、変更したものを数日公開して、その結果を見てからABテストを実施すると、比較的短い時間で効果を得ることができます。

ABテストの前に、ページ全体を見直しただけでメルマガ・LINE@への登録が8倍に上がった事例もありますよ〜

無料で使えるABテスト実施にオススメのツール

これは、文句なしでGoogleオプティマイズです!

ABテストのツールを探した際、プラグインを使う方法など色々試しました。

プラグインと聞くと、ABテストも簡単に実施できそうに聞こえますよね?

でもね、Googleオプティマイズの方が120倍くらい簡単に実施できます!

Google先生から賄賂とかもらってないよ。プラグインもあるけど…正直なんか面倒だったな…

とはいえ、初心者さんがGoogleオプティマイズをサイトに導入するにはちょっとハードルを感じてしまうと思います。

次回の記事では、初心者さんでも迷わずにGoogleオプティマイズを導入する手順をお伝えしたいと思います。

まとめ

今回は、ブログ集客を自分なりに頑張ってきたけど結果につながらない〜と諦めモードのあなたにおすすめしたいABテストについて解説しました。

ポイントをおさらいします!

ABテストは、

  • メルマガやLINE@登録に繋がるページ
  • 商品紹介に繋がるページ
  • CTA(コールトゥアクション)

で実施する。

1度のテストで変えるのは1箇所にする。

まったく登録に繋がらないページの場合は、

  • ユーザーが一番最初に目にするファーストビューに当たる部分
  • ランディングページの長さ
  • スマホからの見た目
  • 登録ボタンの位置

を全体的に見直してからABテストに移る。

あなたも、諦めるのはまだはやい!

集客導線をしっかり整えれば、メルマガ・LINE@の登録者は増えますよ!

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©miyolog,2023All Rights Reserved.