fbpx

【体験レポ】2018ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合in名古屋が楽しすぎた!

    
\ この記事を共有 /
【体験レポ】2018ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合in名古屋...

こんにちは miyoです^^

先日、ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合の名古屋公演に行ってきました。

 

もう~親も大興奮の楽しさでしたっ!

 

ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合は毎年1末~2月中旬にかけて行われるイベントです。

開催地は名古屋と関東(今年は横浜)

それぞれ2日間開催されます。

1つの開催地で1日3公演×2日間×2か所ということで全12公演の開催です。

名古屋公演は完売になっていたで、人気の公演だということが分かります。(1/29日現在 横浜公演はまだチケットあるみたいですよ~横浜公演のチケット

今年はかぞえてんぐさんも出演するということで、例年よりも人気だったんじゃないかな~と思っています。

 


『卒業してもだいすけお兄さんの人気は落ちないどころか上がってる気がするよね!』

 

では、当日の会場の様子などをお伝えしていきますね~
ゴーゴー

 

ネタバレ含みますので、横浜公演に参加予定の方で内容を知らずに楽しみたいと考えている方はこの先は読まないでください。名古屋公演に行きたかったけど行けなかったという人に向けて記事を書いています。

 

この記事はこんな人におすすめ
  • ワンワンといっしょ!に行ってみたいと思っている人
  • 名古屋公演に行きたかったけど行けなかった人
  • Eテレのイベントに興味がある人

 

 

当日 我が家のタイムスケジュール

 

名古屋公演の会場は日本ガイシホールです。

最大10,000人を収容できる巨大なホールが全6公演満員御礼になるんだからスゴイ!の一言ですね。

 

下調べの結果、車で行く場合は駐車に時間がかかること、グッズ販売や記念写真撮影も並ぶことを想定してタイムスケージュールを組みました。

我が家が13:45開演の2回目を観覧しました。

公演開始の約2時間前に現地に到着したので、ゆとりをもって行動することができましたよ^^

では、タイムスケージュールで見ていきましょ~

 

 

11:50頃 現地到着

開演約2時間前に到着しました。前の公演終了直後につき帰るお客さんがたくさんいます。駐車場もこの時点ではまだ空きなし。

 

12:15頃 駐車完了(到着から25分)

1回目の公演に車で来ていたお客さんが帰ると駐車場に空きが出るのですんなり止めれます。多少待ちますが、このタイミングが一番駐車可能なんじゃないかなと思います。

 

車内で昼食(駐車前から食べてました)

ランチタイムを挟みますが、どこかに食べに行っている余裕はないと思い、お昼は車内で食べることにしました。

 

これ、正解でしたね。汚れない&さっと食べれるようにパンを買って持って行ったよ!

 

ガイシホール内にも食堂と売店があり軽食が提供されています。当日は人が多いので提供までに時間がかかるだろうし、味の保証もありません…(←失礼)。外は寒いです(当日の気温は2度くらいだったよ…)。車内でチャチャっと済ませて会場に向かうのが一番ストレスが少ないかと思います。

 

1階入り口から少し中に進んだ左手(レストランのちょっと手前)に、テーブルと椅子が10セットくらいあったので、そこで食事している方もいました。もちろんレストランで食事している方もいましたよ!


(画像出典:ガイシホール公式サイト

 

ホール内飲食禁止になっているので、必ず外で食べてからホールに入りましょうね!

 

12:25 トイレタイム

幼い子供連れの場合はトイレはいけるときに済ませるのが鉄則ですよね!

 

だいたい「行こう」と誘ったときには「でないっ」と言うけど、その数分後に「おしっこ」って言うのが我が家の “あるある”ですよ…

 

幸い、駐車所にもトイレが設置してあるのでそこで済ませました!

 

But・・・

 

icon-warning 洋式トイレが少ない!!!
ガイシホールは和式トイレメインです。駐車場の洋式トイレは思いやりトイレ1つのみ。ホール内もほぼ和式で洋式は4~5つでした。和式トイレは倍以上ありました。(2階の入り口付近のトイレで確認。他のトイレは未確認なので悪しからず…)
我が家の娘もそうですが、昨今、和式トイレに慣れているちびっ子は少ないと思います。トイレは混みあうのが前提ですので、早め早めに対応した方がいいですね!

 

実際、和式は開いているけど、洋式トイレ待ちで長蛇の列ができていましたよ~

 

2階(スタンド席)のトイレは入口付近(南側)に1つ北側にも1つ設置されています。中にはオムツを替えるための台が1台ありました。それから、入口付近のトイレには思いやりトイレが1つありました(他は未確認)

オムツ替えは1階の記念撮影コーナーに専用の場所を設けてあるので、そちらを利用した方がいいと思います。とにかく、人が多いので時間には十分余裕をもって行動することをおススメします!

また、トイレは屋外にもあるのでそちらを利用するのもいいと思います。

 

12:35 グッズ販売へ

グッズ販売も混雑を予想していましたが、この時間はそれほど込み合っていませんでした。

公式サイトで販売されるグッズが紹介されているので、事前に購入するものを決めておいたのも良かったです。

グッズ販売は屋外(1階と2階)で行われます。CD・DVDと【オトッペ】グッズは2階のみでの販売でした。CD・DVD買うと購入特典もついていたらしい…

 

実際、現物見ると買うもの変更になっちゃいましたけど…あらかじめ決めていたのでそんなに悩まずに買えました!

 

今回購入したのはこちら↓↓↓

シュッシュとポッポのパペット 各2,160円(税込)


ちょっと高いけど愛らしい瞳と口が好き♡これは事前に買うって決めてて、現物見て即決しました。手入れると温かくて手袋代わりにもなります!肌触りも柔らかくていいよ~

 

シュッシュのスティックバルーン 900円(税込)

本当はワンワン・うーたん・ジャンジャンのふりふりバルーンのいずれかを買うつもりでした。でも、目についたシュッシュとポッポのバルーンの色遣いが可愛くってドツボだったんですよ♡(私と旦那が……えっ?子供らの意見?も、も、もちろんちゃんと聞いたよ……!)

 

バルーンはどれも空気を入れれる作りになっているのでしぼんでも復活しますよ!

ワンワン・うーたん・ジャンジャンのバルーンは空気口にストローを差し込んで膨らませます。スティックバルーンはスティックの部分がストローになっているので、直接息を吹き入れることができます。いつでもどこでも空気が入れられるがいいですよね♪

 

12:45 記念写真撮影へ

1階アリーナ席入場口の隣に記念撮影場への入口があります。ここはグッズ販売よりも多少混雑していました。


(会場図:すくコムより)

 

中はこんな感じ↓↓↓

 

撮影場所は10ヶ所用意されています。スタッフの方が順番に案内してくれて、撮影用スタッフも各ブースに配置されているためかスイスイ進みました。10分くらいで順番が来たと思います!

 

写真は1グループ1ショットのみです。スタッフさんにカメラを預けて家族全員で記念撮影しましょう♪
1ショットといっても、タイミングをみて4枚撮ってくれていました。

 

撮影用スタッフがいるってめちゃくちゃ助かりますっ!せっかくだから家族全員で撮影したいもんね。

スタッフさんが撮ってくれた写真はこちら↓↓↓

 

コラ!旦那 文字にカブッってんじゃん!!!

 

同じ会場の別ブースには、協賛会社のダイワハウスコーナーがあります。

このコーナーは行かなかったので詳細不明です。こちらもそこそこ並んでましたよ!

 

この会場内にベビーカー置き場とオムツ替えコーナーがあります。

ベビーカーは中に持ち込み出来ないので、ここに預けていくことになりますね。2階にも預ける場所がありますが、確か屋外のテント下での預かりだったと記憶しています。

 

13:10 着席

一通りの予定が終了したので入場しました。この時間に入場している人は少なかったです。

開演までの時間は、購入したパペットで遊びながら時間をつぶしました。

あと、念のため娘のトイレと息子のオムツ替えに行きました。

 

でね、会場内ですが、想像以上に暑いです!!!

正直、子供たちなんて半袖でもいいと思うくらいの暑さでした。

早めに入場したのでお客さんもほとんどいない状態でめっちゃ暑いと感じました。

外は2度くらいだったから寒暖差がハンパないです。

とにかく重ね着で対応するほかありません。

 

公式サイトでも服装については重ね着をおススメしていたので、考慮して着せてたけど、それでも熱いと感じるくらいの熱気でした!

 

会場全体の印象として、子育て家族向けにわかりやすい案内やサービスだったと感じました。当たり前なのかもしれませんが、Eテレやるじゃん!と思ってしまいます。初めて行った場所でしたが、迷うこともなく楽しめました♪

 

 

 icon-warning 愛煙家の方へ
喫煙スペースは、1階の外に1ヶ所と駐車場に1ヶ所ありました。参考まで…

 

座席

我が家はスタンド席でした。チケットは先行販売で取りました!

P14列 16~19番です。

2階席の前から4番目、中央寄りの席です。

 

 

ガイシホールのスタンド席って、結構急なんですね!この席でも「急だな~」と少し感じたので、上の方の席の方は相当見下ろす感じなんだと思います。

 

 

(図:すくコムより)

 

どちらが正面っていう決まりはなかったのかなと思います。

その時々で、北側だったり南側だったり、もちろん西も東も向いてました。

北と南を向く回数の方が多かったとは思います。

 

我が家は2階席の前から4列目中央よりだったので、全体を見渡すには比較的良い席が当たったと思っています。

ステージもばっちり見えますし、出演者の動きもしっかり目視できる席でした。

アリーナ席がよかった~と若干残念に思っていましたが、スタンド席でも大満足でした!

アリーナ席は下にマットが敷いてあるようですが、この季節はどうなんだろ?自分でも敷物もっていかないとお尻が寒い気がする…いや、会場の熱気がものすごいから大丈夫かもしれませんね。

ステージ中央には大型モニターが4方向に設置してあります。

 

上の図に〇で示している4ヶ所に2階と1階をつなぐ階段が設置してあり、そこをキャラクターたちが通りました。その近くに座っている人は超間近でキャラの存在を感じることができます!

キャラたちは最上階から出てきたり、2階と3階の間の通路から出てきたりといろんなところから出てきてくれましたよ。座席が前の方じゃなくても楽しめるようにと工夫と配慮が感じられますね。

 

くぅ~超間近で見れた人うらやましいっす!

 

 

※この先ネタバレ含みますのでご注意ください!

 

 

公演の様子を振り返る

今年は、紅白かくし芸対決が行われました。

パンフレットの表が白、裏が赤になっていて、「ステージでこれを使います」と入場口で渡されました。

 

中はこんな感じです↓↓↓

ワンワンチームとジャンジャンチームに分かれての対決です。

 

プログラムの上部が切り取れてリストバンドになる作りでした。

 

miyo的面白かったポイント1

「キミのお題で歌対決」と題して戦ったのは

オフロスキー/コッシー V.S サボさん/けっさくくん

お客さん3人に質問して(ジャンル問わず)、その解答を使って即興で歌を作るというものでした。

 

オフロスキー、ちょっと疲れてたのかな?テレビの声よりも少しだけ枯れてるように聞こえました。私が見たのは5回目の公演だったので、そろそろ声が限界だったのかも…

オフロスキーはお題が難しくて、歌がグダグダだったんだけど、大人的にはそこがまたリアルで面白いと感じました。

 

サボさんチームは、サボさんが親に質問してお題が決まりました。(コッシーチームは子どもに質問)

サボさんの大人への絡み方が面白いんですよね~

 

サボさん:「あなたが一番好きなキャラは?」

回答者のパパさん:う~んと悩んだ結果「サボさん!」

サボさん:「も~気使ってるー。今夜、家に行きますからね。」

って感じのやり取りでした。(ちょっと伝わりにくいけど、会場の大人たちにはウケてました。)

 

サボさんチームの歌に別チームのオフロスキーが参戦したりとアドリブ感満載でしたよ。この辺りは、各公演で違う内容が見れるので面白いでしょうね^^

それから、けっさくくんの声、好きなんですよね~!
フックブックローは今年度から土曜日の早朝に放送されていて、以前よりも放送時間が短くなったので残念です。

 

あとね、あとね、コッシーの動きが早くてビックリですよ!!!

シャーッ

ってものすごいスピードで進むし、くるくる回るし、さすがに階段は登れないから抱っこされてましたけどね。あれコントロールしてるスタッフさんに拍手(パチパチパチパチ)。

 

miyo的面白かったポイント2

せいやくんのかくし芸

いや~、彼の運動神経は本当に素晴らしいですね!
今回は横に倒した筒の上に板をのせて、その上に立ちバランスをとるという技を披露してくれました。
大小の筒を重ねてのチャレンジもあり、見事成功させたせいやくんに会場中が沸きました!

 

シュッシュと二人でだるま落としもやったよ!
せいやくんがだるまの上にのって、シュッシュがだるまを落とす役。最後はバク転で決まりました!

 

せいやくんって、NHK専属じゃないんですかね?
お正月番組で民放に出てて抜群の運動神経披露してたんですよね!あれ見て、私の中のせいやくんポイント右肩上がりです。(←何様?せいやくんファンの方ごめんなさい💦)

 

なおちゃんとぽっぽは【ピンクドラゴン…】を歌ってくれました。

 

うちの子たちピンクドラゴン大好きでなんです。娘は大熱唱してました!

 

なおちゃんも若干疲れてきたのかな?と最初感じたんですけど、運動苦手なのにチアの格好で組み体操したりと頑張っていました!

 

なおちゃん、最初の判定の時に赤白の数、言い間違えたのはヒミツにしておくね!(小声)

 

miyo的面白かったポイント3

ジャンジャンのダンスのキレに感動!

ジャンジャンってダンスめっちゃ上手なんだね~

キレッキレのダンスと動く歩道を披露してくれましたよ!

 

miyo的面白かったポイント4

かぞえてんぐさんとみんなの絡みがツボ!

かぞえてんぐさんはかなり最初の方に出てきてくれました。オフロスキーやサボさんとのやり取りが面白かったですね~ この辺りのやり取りは完全に大人仕様だな~なんて思いながら楽しみました。

 

だいすけお兄さんはやっぱりスゴイ!
みんながだいすけお兄さん大好きなのがよ~くわかる歓声が沸きあがっていました。

 

オトッペのウィンディと登場する場面があって、毒舌ウィンディとてんぐさんの絡みも面白かったですよ。

ウィンディはね、空飛ぶバージョンと着ぐるみバーションの2パターンで登場しました。

 

miyo的面白かったポイント5

ワンワンが超がんばってた!

ワンワンの人気も図りしれないですが、大人的にはやっぱりチョーさんに拍手を送りたいです。

着ぐるみ着て1日3公演って並大抵の体力じゃできないと思います。

 

ワンワンがしんどそうな場面(演出抜きで)が何度があって、チョーさんがんばれ~って心の中で叫んでました。

 

ワンワン、子供たちの笑顔のために本当にありがとう!!!

 

紅白かくし芸対決、名古屋2日目2回目公演は紅組の快勝でした。

白組リーダーのワンワンはめちゃくちゃ残念そうにしていましたが、最後は、「じゃんじゃん!ジャンプ!」で10000人の大ジャンプで会場がひとつになりました。

 

ワンワンといっしょ!・・・、残念ながらテレビでの放送はありません。

最初から最後まで見たいって方は、6月20日にDVD・Blu-rayが発売されるのでそれを待ちましょう♪

 

どの回が収録されているのかわからないので、実際に見にいった人でも楽しめる内容なんじゃないかな~って思います。

 

まだ間にあう?

 

2018年2月17日(土)ライブ・ビューイング開催

横浜公演の10時30分の回が中継されます。

 

遠方にいても映画館で横浜会場の臨場感が味わえるイベントなので、気になる方は要チェックです!

ライブ・ビューイングの詳細を確認する

 

まとめ

 

当日を100倍楽しむためには、事前チェックは必須ですね。

開園に間に合わなかったり、ギリギリだと心の余裕がなくなるので、事前チェックをしっかりして時間に余裕をもって行動することをお勧めします。

 

すくコム公式サイトに詳細情報がしっかり載っているので、参加前は要チェックです。

 

開演2時間前に会場に到着すれば、ゆっくりグッズも見れました。焦ることなく記念撮影もでき、慌てることなくトイレも利用できました。かなりゆとりをもって過ごせたので、公演を心から楽しめましたよ^^

 

ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合

子供だけでなく、大人も楽しめるポイント満載のイベントでした!

 

来年も開催されるのかな?

ワンワン卒業のうわさもチラホラ聞こえてくるので詳細は不明ですが、またみんなに会いに行きたいな~と家族全員で話しています♪

 

余談ですが、ツイッターで気になるツイートがあったので載せたかったけど、見つけれなかった…

覚書を載せておきます。

アリーナ席での出来事。花道をキャラが通るたびに遠くの席の親が子供を抱えて走って近寄ることが何度もあったらしいです。マナーは守ろうよ!ってツイートでした。

 

せっかくの楽しいイベントですからマナーを守って、みんなが気持ちよく観覧できるといいですよね!

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©miyolog,2023All Rights Reserved.