fbpx

子持ち主婦にとって通勤にかける時間ってムダだと感じませんか?

    
\ この記事を共有 /
子持ち主婦にとって通勤にかける時間ってムダだと感じませんか?

こんにちは miyo(@miyo_0007)です。

あなたは長時間通勤してまで仕事に行きたいですか?

 

行きたくないですよね?

私は行きたくないです!

 


電車に揺られる時間あるなら子供と一緒に過ごした〜い
(もっと寝ていた〜い! おいっ!!!)

 

と思っちゃいます。

 

長い通勤時間って、育児と仕事の両立を妨げる大きな原因です。

最近改めて、子持ち主婦にとって長い通勤時間ってムリだしムダだな〜と感じることがありました。

 

この記事では、子持ち主婦にとって長い通勤時間がなぜムリムダなのか? のmiyo的見解を述べたいと思います。

 

長い通勤時間がムダだなと思ったきっかけ

 

子持ち主婦の通勤時間について考えたきっかけは、前の職場の人から

「人員に空きがでるんだけど、miyoさんそこそこ子供も大きくなってるし復帰しない?」

と連絡がきたからです。

辞めて5年以上経つのに、うれしくも声をかけていただきました!

 

で、いただいたお話ですが、

正直、悪くはない話です。

 

むしろ、一般的な求人に比べると非常に好条件な内容です。

 

以前の勤務先は5年前よりも待遇が大幅に改善されてた!

今回声をかけてくれた方によると、私が勤務していた5年前よりも待遇が格段に良くなっています

具体的には、

  • 勤務時間が1時間短くなった
  • 遅番がなくなった(以前は19時までの勤務があった)
  • 給料が上がった
  • 年2回のボーナスが追加された(1回辺り約30万)
  • 通勤手当も追加(以前は手出し…)

これだけ見ると、


はい はいっ! やります!

と二つ返事で即決したくなりませんか?

 

しかも、この職場は子育てママにも優しい比較的休みやすい職場です。

 

幼い子供を育てるママにとって休みやすさって重要だよね!

 

加えて私の場合、以前の仕事も好きなことをやっていたので、これだけ待遇改善されていて休みやすい職場ならもう一回働いてもいいと感じちゃいます。


働いいてもいいって・・・上からだなおいっ!

 

でもね、幼い子持ち主婦にはムリだな〜と感じました。

 

何がムリって通勤時間が長いことがムリなんです。

 

復帰がムリな理由1.子持ち主婦に1時間半の通勤時間は勿体無い

 

今回声をかけていただいた職場は、自宅からかなり離れた場所にあり、片道1時間半の通勤時間がかかります。

8:30から勤務開始なので、7時前には家を出ないといけない計算ですね。

子育てママが7時前に家出て片道1時間半かけて仕事に行く・・・

 

ムリじゃね?

 

子持ち主婦の時間は1分もムダにできない

育児と仕事を両立したいママにとって時間管理はと〜っても重要。

1分もムダにしたくないですよね。

 

あなたは片道1時間半、往復3時間の職場に仕事に行きたいですか?

 

私はできれば行きたくないです。
(満員電車ノリタクナイヨ!)

どんなに好条件で好きな仕事だとしても、通勤に時間をかけるなんてムリムダ!

だと感じちゃいます。

 

いや、そういう働き方をしているママもたくさんいると思うんです。

そんなママには、本当に尊敬の念しかありません!

 

復帰がムリな理由2.早朝保育も時間外だよ

 

私が住んでいる地域では、早朝保育は早くても7時半からです。

7時に家を出ないと間に合わない職場にはどんなに頑張っても通えないよね・・・

近くに親も住んでないし、旦那も7時に家出て仕事行かなきゃだし。

 

以前、無認可保育園に7時から預かってもらえないか尋ねたら、

「さすがに・・・預かってあげたい気持ちはあるけど・・・」

とやんわり断られた経験あり!

 

そりゃそうだよね。24時間保育園でもない限りムリなお願いだよ。

 

どんなにやりたい仕事・好きな仕事だったとしても、私は2児のママです。

子供も5歳と3歳でまだまだ幼い。

子供を犠牲にするような働き方はしたくない!

その気持ちが強いです。

 

往復3時間を通勤時間に当てるよりも、子供と過ごす時間を増やすことを選択したい!

 

で、改めて私にとっては


在宅ワークがサイコーに向いている〜!

 感じています。

 

実際、

  • 子育てと仕事のバランス
  • やりたい仕事・好きな仕事
  • 資格を活かした仕事

これらを諦めずに叶えるために1年半前に在宅で仕事を始めたしね。

 

やっぱり私には在宅ワークが向いていると改めて実感中

 

今回お誘いいただいたお仕事は、キャリアコンサルタントの資格が活かせます。

勤務条件も、子育てママがパートで働くには申し分ないと感じる内容です。

それでも、幼い子持ち主婦が往復3時間も通勤に時間をかけるのはキビシイ!

 

退職して5年以上立っている今でも、私のことを覚えていてくれて

「一緒に働きたい」

「miyoさんが戻ってくきてくれるとうれしい」

そんな風に言ってもらえるには、本当に本当に本当に嬉しいです。

LINEみながらうるっとしちゃうくらい嬉しいです♡

 

これが1年半前ならなんとかして仕事に行こう!と思っていたでしょう。

なんなら、実家から母を呼びつけていたかもしれない・・・

 

だけど今は、在宅で資格も活かしながら仕事をしています。

以前よりも自分の可能性の広がりも感じています。

新しいことにもどんどんチャレンジしてます。

子供を犠牲にすることなく仕事ができています。

そして何よりも、楽しい!

 

楽しくて仕方ない今の状態を手放すことなんてできない!

悩んだり壁にぶち当たったりするけど、乗り越えられた時の達成感・充実感は本当にサイコーです。

 

まとめ

 

子持ち主婦は一度は働き方で悩みますよね。

やりたい仕事があるけど、通勤時間や子供の預け先の問題で泣く泣く働くことを諦める人もいます。

 

でもね、今は働き方の選択肢ってたくさんあります。

パソコンとネット環境があればなんだってできる時代だよ!
(LINEやインスタでお小遣い稼ぎとか怪しい方法は論外だよ)

 

働き方で悩んでいる幼い子持ち主婦のあなた

やりたいことがあるけどできない状況の子持ち主婦あなた

 

諦めなくても自宅でも楽しく子供を犠牲にせずに収入を得る方法もありますからね。

(LINEやインスタでお小遣い稼ぎとか怪しい方法は論外だよ) ←大事なので2回言う!

 


ママになってもやりたいこと諦めなくいいんだよ〜!

 

ママも自分の人生大切にしましょう♡

では!

 

 

▼ よく読まれているおすすめしたい記事はコチラ ▼

 子育てと仕事は両立できる?不安解消方法は「選択肢を増やすこと」
 主婦起業×ブログは正解なの?私が考える5つのメリットとその魅力!

 

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©miyolog,2023All Rights Reserved.