fbpx

20分でご飯が炊ける!?働くママの最強時短グッズ圧力鍋はフィスラーがおすすめ

    
\ この記事を共有 /
20分でご飯が炊ける!?働くママの最強時短グッズ圧力鍋はフィスラーがおす...

おかずも時短で作れてご飯も炊ける圧力鍋って、働くママの最強の味方だと感じる今日この頃。

どうも。

ズボラ主婦代表 在宅ワーママのmiyo(@miyo_0007)です。

仕事をしているママにとって時間は命!

外で働いていようが、在宅で仕事をしていようが、家事にかける時間は短い方がいいですよね?

そんな働くママに使って欲しいキッチンアイテムがフィスラーの圧力鍋です。

特におすすめしたいポイントは、わずか20分で激ウマご飯が炊けること!

はやい うまい 節約 

が揃った、まさに働くママにおすすめのキッチンアイテムです。

今回は、最近フィスラーの圧力鍋でご飯を炊き出した私の失敗談とおすすめポイントをご紹介したいと思います。

フィスラーで炊いたご飯食べたら、もう炊飯器には戻れなくなりました!

絶対試して欲しい!フィスラーでのご飯炊き

最初にもお伝えしましたが、フィスラーはわずか20分でご飯が炊けます。

私が使っているフィスラーの圧力鍋です。
↓↓↓

フィスラー 圧力鍋 IH対応 6L 蒸し器 三脚 ビタクイック プラス

この20分という時間は、

お米を測って炊き上がるまでの時間なんですよ!

つまり、

米を測ってボールに入れる → 洗う → 圧力鍋に入れる → 水を入れる → 炊く → お茶碗によそう

この一連の流れがわずか20分で完了します。

えっ! ウソでしょ? と思いますか?

本当に、超高速でご飯が炊けます。

しかも、炊き上がったご飯は激ウマ!

本気で炊飯器にはもどれんよ!

なぜフィスラーをお勧めするのか?

基本的に圧力鍋でご飯を炊く時って、浸水時間というものが必要です。

浸水時間=お米を洗ったあとに、30〜60分お米に水分を吸わせる時間

夏場は30分、冬場は60分浸すといいと言われている。

浸水時間は炊飯器で炊く場合にも必要ですよね。

炊飯器は浸水時間なしでも、食べられるご飯が炊けます。(美味しい美味しくないは別ね!)

でも、一般的な圧力鍋の場合、浸水させずに炊くと、水分量が足りずに硬く美味しくないご飯が炊き上がります。(←これは圧力鍋歴5年の妹が実証済み)

美味しくないご飯は食べたくないですよね。

日本人だから、特に新米の季節は、ほっかほかツヤツヤの美味しいご飯が食べたい!

で、本題。

フィスラーは、なんと  浸水時間なし  でご飯が炊けます!!!

この、浸水時間なしでご飯が炊けるってのがフィスラーの圧力鍋をお勧めする最大のポイントです。

浸水時間なしで本当に美味しいご飯が炊けるのか?

炊けます!

逆に浸水させると失敗します!

はい。一番最初に炊いた時、浸水させて見事に失敗しました。
べちゃべちゃのご飯が炊き上がりました。

miyoの失敗談

圧力鍋でご飯を炊く時は「浸水が必須」と思い込んでいたので、40分ほど浸水させました。

その後、1合に対して200mlの水分量で3合炊きました。

この水の割合は、圧力鍋歴5年の妹がそうしていたな〜と思い出し真似しました。

加圧時間は短くていいと思い2分で止めました。

圧が降りて蓋を開けると

見るからにやわらかそう〜なべちゃべちゃご飯が炊き上がっていました・・・ゲキチン

(写真撮るの忘れた…)

速攻で妹に電話!

圧力鍋でご飯炊いたら失敗したんだけど・・・みっちゃんの真似したのに失敗したんだけど・・・

miyoの圧力鍋フィスラーだったよね?

そだけど・・・

フィスラーは浸水時間いらないからすぐ炊けていいよね!

はい? 浸水時間いらない?  へっ? 40分も浸けたんですけど・・・

フィスラーのアウトレットの人が言ってたよ! 浸水せずにすぐ炊いていいって! だからどのメーカーの鍋よりもお勧めです〜って! 私も次はフィスラー買うよ。

な〜に〜!!! まじか!? だからベチャベチャなのかぁぁぁぁぁぁーーーー

姉妹の寸劇にお付き合いいただきありがとうございました(ぺこり)

フィスラー圧力鍋の正しいご飯の炊き方

もうね、本気で超ーーーーー簡単です。

1. お米を測る

2. 洗う

3. 圧力鍋に入れる

4. 水を入れる(水分量は後ほど説明!待てない人はコチラ↓

5. 強火で炊く(3〜5分くらい)

6. 高圧の圧力表示が出たら弱火にして1分加圧する(3分加圧するのがいいみたいだけど、1分でも十分でした。)

7. 火を止めて圧力が自然に抜けるのを待つ(10分くらい)

8. 圧が抜けたら早めに蓋を開けて混ぜる

9. ほっかほかツヤツヤのご飯が食べられる

この工程、ぜ〜んぶ合わせて20分くらいでできます!

無洗米なら洗う手間もないからもっと早い!

私の中での最強説は、【 無洗米 + フィスラー圧力鍋 】です!

フィスラーで炊いたご飯はこんな感じ。
↓↓↓

これは3合炊いています。

フィスラー圧力鍋でご飯を炊く時のおすすめ水分量

フィスラー公式サイトでは、米1合に対して水180ml と書いてあります。

我が家の場合、この水分量では硬かったです。

色々試した結果、

米1合に対して水200ml

がもっとも美味しく食べられる水分量でした!

この時使ったお米は新米の無洗米です。

新米の有洗米(って言うのかどうか知らんけど…)水190ml で美味しく炊けました。

古米になるとどうなんだろ?

もう少し水入れてもいいかもしれないな〜なんて思っています。

また、古米で試したら追記します!

酢飯用のご飯を炊いた時に水160ml で試したら、合わせ酢を混ぜても硬かった・・・

次に酢飯作る時は水180ml で炊いてみようと思っています。

まとめると・・・

お米の種類 1合に対する水分量
無洗米(新米) 200ml
有洗米(新米) 190ml
無洗米(古米) 後日追記予定
有洗米(古米) 後日追記予定
酢飯用 160ml は硬い 180ml で試す予定

こんな感じです。

硬さは好みがあるので、実際に試して美味しく食べれる水分量を見つけてくださいね!

フィスラー圧力鍋でご飯を炊く時の注意点

最後に、フィスラー圧力鍋でご飯を炊く時の注意点を、私の経験から4つお伝えします。

  1. 水分がなくなると自動でガスが消える?
  2. 圧が下がったらすぐに蓋を開けて混ぜる
  3. 炊き上がりはなるべく早めに鍋から取り出す
  4. 蓋がきちんとしまっているかしっかり確認する

お伝えしたいことはこの4点です。

水分がなくなると自動でガスが消える?

我が家はガスレンジ(いわるゆる普通のガスね)を使っています。

最近のガスレンジって、優秀で自動消火機能が付いてます。

火事になるのを避けるため、「危ないな!」と感じたら自動で火が消えます。

圧力鍋で調理中も、「水分がなくなって危ないな!」と感じるようで、勝手に火が消えます。

もう少しで圧がかかりそう〜って時に火が消えます。

思わず、「おいっ!!!」とツッコミたくなります。

火が消えたら「ピーピー」とお知らせしてくれるので、もう一度付け直して圧がかかったら弱火にする感じで使っています。

圧が下がったらすぐに蓋をあけて混ぜる

圧が下がったらすぐ蓋をあけて混ぜることをおすすめします。

蓋がしまっている間も調理は進んでいるので無駄に柔らかくなったりします。

蒸らし時間は圧が下がるまでの時間で十分です!

炊き上がりはなるべく早めに鍋から取り出す

ご飯が炊き上がったらなるべく早めにご飯を鍋からだしましょう。

ご飯を入れたままにしておくと鍋底や側面にご飯がくっいて取れにくくなります。

洗う時は、しばらく水に浸けているとスルっと綺麗に洗えます。


こんな感じのおひつに入れて保存するといいと思います。

我が家はないのでジップロップのタッパーで保存しています。

おしゃれなおひつが欲しいです!

蓋がきちんとしまっているかしっかり確認する

私だけかもしれませんが・・・たま〜に蓋がきちんとしまっていない時があります。

いつもより圧がかかるのに時間がかかるな〜なんと思っていたら蓋が空いていました。

慌てて閉めてそのまま炊き続けた結果、見事なおこげが出来上がりました。

これはこれでおいしそう?

焦げた鍋ですが、水に浸けただけで綺麗になりました!

このくらいの焦げは許容範囲のようです。

真っ黒に焦げたら綺麗にするのちょっと大変だと思います。

まとめ

今回は、たった20分で激ウマご飯にありつける働くママの味方!

フィスラーの圧力鍋をご紹介しました。

ご飯の炊き方をおさらいします。

1. お米を測る

2. 洗う

3. 圧力鍋に入れる

4. 水を入れる

5. 強火で炊く(3〜5分くらい)

6. 高圧の圧力表示が出たら弱火にして1分加圧する(3分でもいいみたい)

7. 火を止めて圧力が自然に抜けるのを待つ(10分くらい)

8. 圧が抜けたら早めに蓋を開けて混ぜる

9. ほっかほかツヤツヤのご飯が食べられる

おすすめ水分量

お米の種類 1合に対する水分量
無洗米(新米) 200ml
有洗米(新米) 190ml
無洗米(古米) 後日追記予定
有洗米(古米) 後日追記予定
酢飯用 160ml は硬い 180ml で試す予定

少しでも時短で家事を済ませたい!

とお考えの働くママさん。フィスラーの圧力鍋、本当にいいですよ!

ご飯を炊くのが全く苦じゃなくなりましたー。

ご飯だけじゃなく、おかずも時短で作れるし1個あると本当に重宝しまする。

ぜひお試しください!

つい数日前に妹が買い換えたプロ仕様のプレミアムプラスはもっといいみたい!

高いけどね・・・アウトレットだと半額で買えることもあるようです。

では。
あなたの家事が少しでも簡単になりますように・・・

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©miyolog,2023All Rights Reserved.